個人情報の取扱いについて
個人情報保護方針
- 当院は、利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは、医療、介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます。
当院が保有する利用者等の個人情報に関し適正かつ適切な取扱いに努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることをここに宣言します。 -
記
-
- 1.個人情報の適切な取得、管理、利用、開示、委託
-
(1)個人情報の取得にあたり、利用目的を明示した上で、必要な範囲の情報を取得し、利用目的を通知または公表し、その範囲内で利用します。
(2)個人情報の取得・利用・第三者提供にあたり、本人の同意を得ることとします。
(3)当院が委託をする医療・介護関係事業者は、業務の委託に当たり、個人情報保護法と厚生労働省ガイドラインの趣旨を理解し、それに沿った対応を行う事業者を選定し、かつ個人情報に係る契約を締結した上で情報提供し、委託先への適切な監督をします。
-
- 2.個人情報の安全性確保の措置
-
(1)当院は、個人情報保護の取り組みを全役職員等に周知徹底させるために、個人情報に関する規則類を整備し、必要な教育を継続的に行います。
(2)個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、またはき損の予防及び是正のため、当院において規則類を整備し、安全対策に努めます。
-
- 3.個人情報の開示・訂正・更新・利用停止・削除、第三者提供の停止等への対応
- 当院は、本人が自己の個人情報に ついて、開示・訂正・更新・利用停止・削除、第三者提供の停止等の申し出がある場合には、速やかに対応します。
これらを希望される場合には、以下の個人情報相談窓口までお問い合わせください。
-
- <個人情報相談窓口>
- 地域医療連携室(TEL 915-2200)
-
- 4.苦情の対応
- 当院は、個人情報取扱に関する苦情に対し、適切かつ迅速な対応に努めます。
当院における個人情報の利用目的
- ○医療提供
◆当院での医療サービスの提供
◆他の病院・診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
◆他の医療機関等からの照会への回答
◆患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める揚合
◆検体検査業務の委託その他の業務委託
◆ご家族等への病状説明
◆その他、患者さんへの医療提供に関する利用 - ○診療費請求のための事務
◆当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
◆審査支払機関へのレセプトの提出
◆審査支払機関又は保険者からの照会への回答
◆公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
◆その他、医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する診療費請求のための利用 - ○当院の管理運営業務
◆会計・経理
◆医療事故等の報告
◆当該患者さんの医療サービスの向上
◆入退院等の病棟管理
◆その他、当院の管理運営業務に関する利用 - ○企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果通知
○医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
○医療、介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
○当院内において行われる医療実習への協力
○医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
○外部監査機関への情報提供 - ※上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
※お申し出がないものについては、同意して頂けたものとして取り扱わせて頂きます。
※これらのお申出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
診療録等の開示について
- 当院では、患者ご本人への診療情報を積極的に提供していくことにより、疾病と診療の内容を充分にご理解頂き、医師と患者ご本人とが、共同して疾病を克服し、医師と患者ご本人のより良い信頼関係を築くことを目的として、診療録の開示を行います。
-
- 1.開示請求の対象となる個人情報
- 外来、入院等の診療に関わる記録。但し、保管期限が過ぎたものは除きます(なお、診療録の保管期限は、完結から5年、検査記録は2年となっております。介護保険の記録は、5年間です)。
-
- 2.開示請求することが出来る方
-
・患者本人
・患者の法定代理人
・患者の診療記録等の開示請求をすることについて患者本人から委任を受けた代理人
-
- 3.請求方法
- 請求は、「個人情報に関する開示請求書」(様式ダウンロード)に、以下の書類を添えて提出してください。所定の用紙は、受付にも備え付けてあります。
○本人の場合
・本人であることを証明する、公的証明書のいずれかをご用意ください。
(運転免許証、健康保険証、印鑑証明書、パスポート 等)○代理人の場合
・患者本人の委任状(任意様式)※但し、本人の同意を得ることが困難(意識不明、認知症 等)な場合は、不要。 ・患者本人との関係が証明出来る書類(戸籍謄本、住民票 等) ・代理人本人であることを証明する公的証明書のいずれか(運転免許証、健康保険証、印鑑証明書、パスポート 等)○法定代理人の場合
・患者本人との関係が証明出来る書類(戸籍謄本、住民票、登記事項証明書 等 ・代理人本人であることを証明する公的証明書のいずれか(運転免許証、健康保険証、印鑑証明書、パスポート 等)○相続人等の場合
・相続人等であることが証明出来る書類(戸籍謄本、住民票 等) ・本人であることを証明する公的証明書のいずれか(運転免許証、健康保険証、印鑑証明書、パスポート 等)
-
- 4.請求から開示まで
- 個人情報の開示を求められた場合には、主治医、記録作成者、その所属長らを含む検討委員会において協議のうえ、開示請求に応じるか否かを決定し、開示請求を受けた日から原則として10日以内に、書面により、開示を拒む場合にはその理由も付して、請求者に回答します。なお、開示方法は、下記の通りです。
○閲覧
診療録等及び各種検査内容について、閲覧することが出来ます。閲覧時間は、原則1時間以内となっています。なお、当院の職員が立会いとして同席致しますので、予めご了承ください。○写しの交付
記録を複写し、交付します。但し、複写の出来ない記録については、60日以内に限り、貸出を行います。○医師による口頭説明
口頭説明は、原則として1時間以内とさせて頂きます。なお、当院の職員が立会いとして同席致しますので、予めご了承ください。ご希望される場合は、事前にお問い合わせの上、ご来院ください。なお、診察時間に重なる時間帯のご指定には、お応えしかねる場合があります。
-
- 5.請求手数料について
- 下記の通り、手数料をお支払い頂きます。
開示請求手数料 1申請につき2,000円 開示実施手数料 開示の方法 手数料の額 文書又は図面 閲覧(X線写真等を含む) 無料 複写機により複写したもの 用紙1枚につき30円 X線写真を模写したもの 1枚につき500円 電磁的記録 用紙に出力したものの閲覧 無料 用紙に出力したものの交付 用紙1枚につき30円 X線写真画像データ CD-R1枚に付き100円 医師による口頭説明 5,000円 (税別)
-
- 6.次に該当する場合は、この請求をお断りすることがありますので、ご了承ください。
- 規定にもとづく協議において、患者からの個人情報の開示の求めが、以下のいずれかの事由に該当すると判断された場合には、院長は開示を拒むことが出来るものとします。
(1)本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当院の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)開示することが法令に違反する場合
(4)本人確認が出来ない場合
(5)当院の定めた請求手続きに従わない場合
(6)手数料をお支払い頂けない場合
(7)保管期限を過ぎた診療録等の開示