入院案内/回復・地包・療養
回復期リハビリテーション病棟について
回復期リハビリテーション病棟とは
脳血管疾患または骨折などで急性期を脱しても、まだ医学的·社会的·心理的なサポートが必要な患者さんに対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。入院中は、チームの各担当スタッフが、起きる、食べる、歩く、トイレへ行く、お風呂に入るなど「日常生活動作」(ADL)への積極的な働きかけを行うことで病状の改善を図り、在宅復帰·社会復帰を支援していきます。
当院の取り組みの特徴
- 365日リハビリ対応
早期に集中したリハビリの開始は、予後の身体機能が格段に良くなるとされています。1日最大で3時間、1年を通じリハビリテーションを実施しています。 - 充実した医療サポート
各診療分野(整形外科、脳神経外科、循環器内科、糖尿病内科)の専門職が、全身状態を管理・サポートします。必要に応じ、心エコーやCT・MRIなどの高度医療機器による診察・評価も実施します。 - 嚥下訓練・失語症訓練(言語療法の取り組み)
嚥下、失語、高次脳機能障害を専門とする言語聴覚士(ST)を配置し、小児から高齢者まで幅広く対応しています。 - 在宅復帰・退院後のフォローアップへの取り組み
介護保険の申請·利用手続きから住宅の改修まで、専任の相談員が「ワンストップ」で切れ目のない連携をサポート。退院後は、通所リハビリや訪問リハビリへスムーズに切り替えることが出来ます。在宅復帰が困難な方は、ご本人ご家族の意向を汲み取り、その人にあった生活の場所をご提案させていただきます。 - 多彩なリハビリと豊かな自然環境
川平法やレッドコードなど、新しいリハビリ手法も取り入れ、実践しています。また、隣接する川附川沿いでの屋外訓練は、四季折々の風情があり心を落ち着かせてくれます。 - 入院送迎
当院への転院は、グループ内の民間救急とも連携し、原則無料で送迎させていただきます。※県内に限る
入院できる疾患と入院期間
入院から退院までの主な流れ
地域包括ケア病床について
地域包括ケア病床とは
急性期治療を経過した方で、在宅や介護施設への復帰支援に向けた医療やリハビリを提供します。また、在宅や介護施設で一時的な入院治療(軽~中等度)やリハビリが必要になった場合の「ときどき入院、ほぼ在宅」を支援する病床です。病院と地域を一体と考えて、切れ目ない医療介護を提供する病床機能を有しています。
入院から退院までのイメージ
受入対象となる方
- 入院加療後、在宅復帰に向けてもうしばらく準備やリハビリが必要である。
- かかりつけ医から、救急搬送するまでもないが、入院は必要と判断された。
- 肺炎・腸炎・脱水等や、骨折・外傷等の軽症急性疾患を発症。
- 緩和ケア、糖尿病教育入院、薬剤使用の適正化が必要である。
など
心臓リハビリテーションについて
心臓リハビリテーションとは
心臓病を発症し入院すると、薬物療法や手術治療による安静により、身体機能が衰えます。
全身状態を診ながら少しずつ離床を始めますが、どの程度まで身体を動かして良いか分からず、強い不安感を生じます。心臓病の再発は、命にも関わりますので医師の管理のもとで、慎重に運動療法を行います。
全身状態を診ながら少しずつ離床を始めますが、どの程度まで身体を動かして良いか分からず、強い不安感を生じます。心臓病の再発は、命にも関わりますので医師の管理のもとで、慎重に運動療法を行います。
対象疾患
急性心筋梗塞、狭心症、大血管疾患、末梢動脈疾患、心臓術後、慢性心不全
経カテーテル大動脈弁置換術後
経カテーテル大動脈弁置換術後
治療法及び治療効果
1人ひとりの状態に合わせたプログラムを設定するため開始時と
終了時に心肺運動負荷試験(CPX)の結果をもとに最適な運動量や強度を設定します。
心臓機能を一度損なうと機能が落ちて再発を繰り返すケースがあるため、少しでも再発を減らし、充実した日常生活を取り戻します。
終了時に心肺運動負荷試験(CPX)の結果をもとに最適な運動量や強度を設定します。
心臓機能を一度損なうと機能が落ちて再発を繰り返すケースがあるため、少しでも再発を減らし、充実した日常生活を取り戻します。
入院について
入院基本方針
- 当院の入院対象は、急性期の治療が終了し、病状の安定している方です。
- 入院中は当院の医師が主治医となります。
- 治療中及び療養、他の病院への受診等は、主治医が判断します。
- 当院での治療範囲を超えると主治医が判断した場合、転院または退院をお願いすることがあります。
- 主治医の治療方針により、内服薬等は入院前の処方と変わることがあります。
- 入院約1ヶ月程度で、治療方針を再度検討します。
軽快または病状の悪化による転院、若しくは、退院の指示を受けた場合には、それに従ってください。
入院の流れ
-
- 入院のご相談
- 他院入院中の方は、現在入院されている医療機関へご相談ください。
在宅療養中の方は、かかりつけ医の紹介状をご用意の上、ご相談ください。
-
- 入院前調査
- 入院(入所)先又はご自宅へ、現在の病状、身体状態の確認にうかがいます。
-
- ご家族との面談
- ご家族と相談の上、日時を決定し、病状確認、入院説明の面談を行います。
-
- 入院検討会
- 当院で受入が可能か、医師、看護師等により検討します。
-
- 入院
- ご家族との相談の上、入院日時を決めさせて頂きます。
入院手続きに必要なもの
- 入院先もしくは、かかりつけ医の診療情報提供書(紹介状)をご用意ください。
※「診療情報提供書」の印刷用データをご用意いたしました。
ご利用の方は上記の「ダウンロードボタン」を押して、ダウンロードしてください。
※データをご覧頂くには 「Adobe Reader(アクロバットリーダー)」 が必要となりますのでまだお持ちでない方は、右記バナーよりダウンロードをお願いいたします。
入院中のお願い
- 各種保険証、負担限度額認定証など、ご請求に関わる事項に変更・更新があった場合は、速やかに受付にお申し出ください。
- 身の回り品はなるべく少なくし、特に現金や貴重品等の所持はご遠慮ください。
- 入院中は、医師、看護職員等の指示および病院の諸規則をお守りください。
- 他の患者さんの迷惑にならないようお過ごしください。
- 病院スタッフへの「お心付け・ 贈り物」は、一切頂かないことを申し合わせておりますので、ご遠慮ください。
食事について
病状により、特別な食事が用意される場合があります。飲食物の持ち込みは、事前に看護職員へご相談ください。
ご家族の付き添いについて
入院中の身の回りのお世話は看護職員、介護職員が行いますので、ご家族の付き添いは必要ありません。
個室のご利用について
- 個室をご希望される場合は、スタッフまでお申し出ください。
- 2部屋あり 1日4,950円 / 日(税込)
入院費のお支払い
- 料金・費用は1ヶ月ごとに計算し、当月1日~末日分の請求書を翌月15日頃郵送します。
- 請求書に同封された「払込票」により、請求書受取月の末日までに、お近くのコンビニ各社または電子決済でお支払いください。
- 銀行振込にも対応しておりますが、振込手数料をご負担いただきます。
- ご入金領収書は次回請求書に同封します。領収書の再発行は行っておりませんので大切に保管してください。
退院時在宅介護支援サービスのご案内
各種医療・福祉サービス等の、紹介及びご相談を受付けています。お気軽に、地域医療連携室までご相談ください。
個人情報の保護
業務に関して知り得た個人情報の内容を、みだりに他人に知らせたり、不当な目的に利用しません。
ご面会
面会時間
面会可能日時は、当院まで都度お問い合わせください。
※各種感染流行期には面会時間の短縮や面会中止の措置を取らせていただく場合があります。
※各種感染流行期には面会時間の短縮や面会中止の措置を取らせていただく場合があります。
ご面会時に気をつけて頂きたい事について
敷地内での喫煙は、お断りいたしております。
見学受付
見学について
事前にお電話でお申込みください。担当者がご案内いたします。